副業:間借りカレー屋

日本で激レアな東南アジア系カレーを提供する間借りカレー店のブログです

それ、本当にバターチキンですか?

あるたまです。

2月にフードアナリストの試験に合格し、

フードアナリスト3級になりました。

 

なので、食に関する正しい知識を、

さらにアウトプットしていきたいと思います。

 

 

で、表題。

みんな大好きなバターチキン。

 

インドカレーというとだいたい思考停止で

バターチキンとナン

を思い浮かべる方が本当に多いです。

 

で、みんな大好きなバターチキンですが、

あなたが食べているバターチキンは

本当にバターチキンですか?

 

 

さらに、もうひとつ質問です。

 

そもそもの話、バターチキンって

どんなカレーのことですか?

ルーツも踏まえて答えてください。

 

どんなカレー?ルーツ?

そりゃ、バターの入ったチキンカレーでしょ?

 

うーん、半分正解。

 

え?違うの?

ってほとんどの人が思うはずです。

 

そうなんです。

本当の「バターチキン」というものは

ただ「バターの入ったチキンカレー」では

実は不十分なんです。

 

今の日本に出回っているバターチキン には

おおまかに3種類あります。

 

1つめは本物のバターチキン、

2つめはニアイコールなバターチキンカレー、

3つめはただのバター入りチキンカレー、

です。

 

では、ひとつずつ紐解いていきましょうか。

 

【本物のバターチキン】

北インドのがイギリス統治下にあった時代に

イカーストが食べていたとされているもの。

現地での名称は「ムルグマカニ」。

 

ムルグマカニは、タンドリーチキンをベースに

バターと生クリーム、トマトやカシューナッツ

が入ったもの。

 

つまり、タンドリーチキン特有のスモーキーな

フレーバーがグレイビーに含まれていないと、

本当のバターチキンとは言えないわけです。

 

 

ですが、ルーツを踏まえたバターチキンを

出せているお店って実は1割にも満たないんです。

 

タンドール自体が非常に高価なインフラのため

富裕層しか所有できない調理器具なので、

結果的にバターチキンがハイカーストに限られた

贅沢な高級料理だったということが分かります。

 

また、ルーツ的にはバターチキンは

そもそもカレーではない

という一説もあります。

 

さぁ、あなたが食べたバターチキンは、

スモーキーなグレイビーでしたか?

 

 

【ニアイコールなバターチキン】

さすがに手間もコストもかかるので、普段から

手軽に食べられないムルグマカニなので、

タンドールで炙った骨無し鶏肉(チキンティッカ)や

炙りすらもしない鶏肉が入ってたりします。

 

この辺は都内のインネパ系あたりに端を発し

日本に広く定着しているタイプの

バターチキンではないかと思われます。

 

ジャパニーズドリームで一旗あげて仕送りすべく、

就労ビザ欲しさにネパール人が特定技能として

タンドール職人としてタンドールブローカーの

口車に乗せられて日本にきたのがインネパ系です。

(言い方…w)

 

タンドールも使えるのでナンも焼けたりするわけで、

だから日本で甘いバターチキンとふわっと白くて

柔らかいナンが女の子にウケてしまったので、

インドカレー=バターチキンとナン

という短絡がここで完成されたわけです。

 

余談ですが、前述したとおり、タンドール

高価なインフラなので。実際にインドでは

ナンなんて基本的に食べないんです。

 

正確には「食べられない」んです。

 

さらに言っちゃうと、「インド」で一括りに

するなって思っちゃいますね。

 

日本の東北地方や近畿地方みたいに、

インドにも東西南北があって、

それぞれで展開される食文化は異なります。

 

北インドは酪農+小麦粉の文化、

南インドはコメ+野菜の文化。

 

なので、食べるものが根本的に違うので、

バターチキンを簡単に「インドカレー」と

言うのは間違いだということです。

 

 

【バター入りチキンカレー】

いちばん厄介なのがこれ。

 

いわゆる間借りとかカフェ系に多い

「私が考えたバターチキン」的な、

スパイスカレーに成り下がったカレーです。

 

かなり辛辣なキツい表現となりますが、

ルーツを無視して造詣を深めることもない、

北インドの片鱗すらないカレーです。

 

イギリス由来の欧風カレーで感覚的に

「カレーに乳製品を入れると旨い」という

作り手側の隠し味的TIPSだったものを

臆面もなく前面に出したのがこれです。

 

カレー右翼…もといカレー原理主義者には

旨いと思えても、「印象に残る本当に旨い」

とは決して思わないカレーなんですね、

こういうのって。

 

間借り営業のブーム化によるカレー屋の

参入障壁は相当低くなりました。

 

ですが、その反面で各メニューのルーツとか

2種盛り等の複数種盛りの組み合わせにおける

「何故それを入れるのか」という理由や必然性が

非常に曖昧になってるのが現状です。

 

カレー自体にそれらのreasonがないから、

複数を組み合わせた際の化学反応や親和性まで

深く考えられていない、印象に残らない

薄っぺらいスパイスカレーが増殖するわけです。

 

あぁ、脱線しちゃった。笑

 

ともあれ、ルーツ皆無のバター入りチキンカレーを

バターチキンと呼ぶのが一般的になってしまい、

誰もそこに疑問にする感じていないんですね。

 

 

どうですか?ここまで読んでみて、

今まで食べてきたバターチキンは

「これは本当にバターチキンだ!」

と自信を持って言えるものでしたか?

 

私は、基本的にバターチキンを食べません。

仮に食べる機会があるとするならば、

広く一般的に知れ渡った料理だからこそ、

本当に信頼性の高い「本物」を

食べさせてくれるお店を選びます。

 

もし違うものに出会ったときは迷いなく

「バターチキン を名乗る別物」と認識して

味わうことにしています。

 

#定義は正義 

外食するときに、実際に出てきたモノが

その料理名に本当にフィットしたものなのか、

意識したり疑問を持つようにすると、

あなたはone of themから一歩抜け出せます。

 

ラーメン発見伝」での芹沢ラーメンハゲの

ヤツらはラーメンを食ってるんじゃない。

情報を食ってるんだ

は名言であり真実です。

 

せっかく情報を食べるなら、

情報をきちんと精査して

正しい情報を食べる方がいい

と思います。

 

正解を知ることは「基準を知ること」です。

 

基準からズレたものを食べたときに

「これ間違ってるよね」と分かれば、

ニセモノが本物のフリをして出回るという

問題が回避できます。

 

 

「正しいより楽しい」なんて歌詞の歌がありますが

私は真っ向からその歌詞に反対しています。

食の「楽しい」は「正しい」の先にあるものです。

で、フードアナリストって?

間借りカレー屋休業8ヶ月目のあるたまです。

 

…て、雑なイントロですみません。

だって事実だから。笑

 

間借りカレー屋を再開したいけど、

住環境やら仕事に追われて試作に充てる時間が

割と少なかったりで、遅々として進まず

…って感じなんです。

 

だからといって自我をなくすほどの忙殺

というわけでもなくて。

 

自分の食への探究心とか諸々を

突き詰めていった結果、それが

フードアナリスト

という資格を取得するに至った経緯です。

 

 

それはわかったけど、そもそも

フードアナリストってなんなん?

と思う方もいらっしゃると思います。

 

そこで、今回はフードアナリストについて

軽く説明したいと思います。

 

フードアナリストは、ひとことで言うと

食の"情報の"エキスパート です。

 

プロダクトする側に限らず、

飲食店で飲み食いしたものを

適切な言葉で適切な表現で公に表す

ということです。

 

今はSNSが広く普及・浸透したことで、

みんながレビュアーになれる時代です。

 

ただ、匿名ゆえに事実と異なる内容だったり、

運営側が金を積んでステマをしたりといった

不正じみたレビューが横行するという

悲しい現実があります。

 

また、知ったかぶりな浅い知識で書いたり

お作法を知らずに自分の狭い知識と感情で

ネガティブな判定をしたりという、

素人丸出しの酷いレビューも後を断ちません。

 

フードアナリストはそういった杜撰で適当な

レビューではなく、適切な情報を持ち備えた

うえで、責任をもって伝え広めていくという

責任とリテラシーを備えたライセンスです。

 

履歴書の資格欄にも記載可能なちゃんとした

資格であり、現在は国家資格への格上げに向け

厚労省と調整しているそうです。

 

𝕏(旧Twitter)ではことあるごとに #定義は正義 

ハッシュタグを付けて吠えてるので、

ルーツや定義を重視している私にとっては

まさにうってつけの資格だと思ってます。

 

で。

1月にフードアナリスト ベーシックを取得し、

ちょっと調子に乗ってきたので、立て続けに

2月には4級と3級も受検しようと画策中です。

 

3級になると、メーカーのプレスリリースや

商品開発や監修に携われる道が開けます。

 

俯瞰して分析・アウトプットできる能力がある

と公的に認められている資格だということが

なんとなくお分かりいただけるかと思います。

 

今は仕事の合間に教本を読んで勉強中です。

 

間借り営業の再開にまたひとつ遠ざかりますが

フードアナリストが運営する間借りカレー」

って、他所様より信頼性が高そうって

ほんのり感じませんか?

 

資格に後押しされる形になるかもですが、

フードアナリスト3級取得が確定してから

あらためて間借り再開へのロードマップを

組み立てていこうと思ってます。

 

今後も見守っていただけると嬉しいです。

引き続きよろしくお願いいたします。

【ご報告】フードアナリスト・ベーシック

副業:間借りカレー屋のあるたまです。

 

先日、フードアナリスト・ベーシックの

講座受講&試験を受けて…

見事合格しました!

 

といっても、フードアナリストの最底辺。

 

現時点で無料で受講できて、

しかも試験はテキストを見ながらの

四者択一なので何も難しいことはなくて。

 

ぶっちゃけ、誰でも取得できます。笑

 

履歴書に書ける資格とはいえ、

この資格のみではマネタイズ要素ゼロです。

 

せいぜい、インフルエンサーやレビュアーの

「見られることへの責任」を意識させるのが

意図としてあるのかなぁ、と。

 

誰でもレビュアーになれる時代なので、

知ったかぶりやウロ覚えで適当な知識で

書いたり表現したりするな、ってことですね。

 

でも、「フードアナリスト・ベーシック」を

名乗れるってポイントは大きいですよね。

※「ベーシック」をつけるのはマストらしいです。

 

資格としてマネタイズ要素が生まれるのは

3級かららしいので、少しずつステップアップ

していきたいと思います。

 

取り急ぎ来月早々に3級検定があるようなので

ちゃちゃっと取得しておきたいと思います。

 

ただいまカレーリハビリ中

ご無沙汰してます。

間借りカレー休止8か月目です。笑

 

仕事で追い詰められてメンタルが壊れたことで

退職して(&転職して)間借りカレーも休止して

気がついたらもう年が明けて1月ですよ・・・

 

早いものですね・・・

 

間借りカレー屋再開の足掛かりを作らねば

と思いつつもサボり癖がなかなか抜けず、

ちょっとまだ目処が立っていません。汗

 

電気圧力鍋という強い武器があるので

いつでも作れるんですけど。笑

 

 

てことで、昨年末に電気圧力鍋を使って

久しぶりにカレーを作りました。

 

ボクにとっては、カレーリハビリです。

 

何を作ったのかというと、

やっぱり親鶏無水チキンです。笑

 

圧力鍋調理に慣れてしまうと、

やっぱ無水調理したくなりまして。

 

ただ、これまでのものと違って、

ちょっとだけアレンジを加えました。

 

ココナッツミルクと揚げ焼きにした

サツマイモを加えています。

水分はもちろん、油脂も一滴も使わない、

塩だけの味付けというシンプルなものに

自然な甘さを追加した感じですね。

f:id:suezo1227:20231215012255j:image

 

具材だけだとベトナム風カレーのアレンジ

っぽいですが、仕上がりは別物でした。笑

 

コレを主軸にしてメニューの再構築を

してみたいと考えています。

ブラッシュアップが当然必要ですが…

f:id:suezo1227:20231215012333j:image

あとは、屋号も変えようと思ってます。

 

以前から、「アジアンカレー実験室」から

店名を変えてリブランディングしたい・・・

という気持ちがありまして。

 

適切な屋号に変更して、

そこからPRや集客を仕掛けていく予定なので、

間借り営業の再開は早くても

今年の春頃かなぁ…と思います。

 

あ、今の職場でもしかしたら週末出勤が

発生するかもしれないので…

もう少し先になるかも…???

 

すえぞう、間借りカレー休むってよ

アジアンカレー実験室のすえぞうです。
すっかり更新サボってて申し訳ないです。


今回、ちょっとしたご報告があります。


記事タイトルでお分かりかと思いますが
しばらくの間、間借りカレー屋を
休止したいと思います。


いろんな事情が重なってグチャグチャに
なってしまったので、整理する時間が
しばらく必要だなと思いまして。


続きはこちらから

続きを読む

ダンパウ…ってなに?

発酵調味料を使った東南アジアの味わいを
取り込んだカレーで、あなたをトリコに!
アジアンカレー実験室です。

 

昨年中はご来店本当にありがとうございました!
本年も引き続きご愛顧のほどよろしくお願い致します。


ということで、2023年最初の高円寺での営業が
1月上旬に無事に終わりました。

 

が。

 

本業に忙殺されてブログ更新する時間が取れず、
気が付いたら2月になってました・・・。
いや、本当に申し訳ないです。

 

なので、このポストでは1月8日の振り返りと
2月12日の間借りの告知をしたいと思います。

※実は昨年12月上旬の忘年会的間借りも伝えてなかった…
というか写真を1枚も撮れてないので伝えられない…。

続きを読む

おかわり続出!!

発酵調味料を使った東南アジアの味わいを
取り込んだカレーで、あなたをトリコに!
アジアンカレー実験室です。

 

11月営業も無事に終えることができました!
本当にありがとうございます。
11月26日の振り返りをしたいと思います。

続きを読む